top of page


新着記事・活動報告
検索


2023年12月11日 澤井万博首長連合会長からの表敬訪問
令和5年12月11日、万博担当大臣として、澤井万博首長連合会長の表敬訪問を受け、地域に根差した機運醸成の取組を伺うとともに、自治体の広報誌や地元の食材を使った「万博弁当」など、万博を契機とした全国の自治体の活性化について意見交換を行いました。...
2023年12月11日


2023年12月7日 ノルウェーヴェストレ貿易・産業大臣からの表敬訪問
令和5年12月7日、万博担当大臣として、ノルウェーヴェストレ貿易・産業大臣の表敬訪問を受け、北欧5か国が共同出展する木造建築のパビリオンや、ノルウェーが進める再生エネルギー・グリーンエネルギーの万博でのPRについて意見交換を行いました。...
2023年12月7日


2023年12月6日 米国アレン国務省次官(広報外交・広報担当)からの表敬訪問
令和5年12月6日、万博担当大臣として、米国アレン国務省次官(広報外交・広報担当)の表敬訪問を受け、近日発表予定の米国のパビリオン構想を伺うとともに、大阪・関西万博で実施するテーマウィークでの協力等について意見交換を行いました。...
2023年12月6日


2023年11月30日 「大阪来てな!万博開幕500日前イベント」に出席
令和5年11月30日、万博担当大臣として、「大阪来てな!万博開幕500日前イベント」に出席しました。 コロナを超えた初の万博として、こどもや若者に「いのち」を感じ、ワクワクを体験する万博にしたいと挨拶し、ミャクミャク モニュメントの序幕式やフォトセッションに参加しました。...
2023年11月30日


2023年11月16日 自民党万博推進本部に出席
令和5年11月16日、万博担当大臣として、自民党万博推進本部に出席しました。 大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」という世界中のこどもや若者に参加していただくにふさわしいテーマであり、開幕500日前になることを合わせ、その魅力や意義を一層強く発信する必要がある...
2023年11月16日


2023年11月14,15日 「IPM 2023 Autumn」にビデオメッセージを送りました
令和5年11月14日、11月15日に開催された、2025年日本国際博覧会「国際参加者会議2023年秋(IPM 2023 Autumn)」にて、万博博覧会担当大臣として、約160の国・地域、国際機関の参加国代表に対し、歓迎の挨拶と共に、コロナ禍を超えた初の万博として「いのち輝...
2023年11月14日


2023年11月13日 モハメッド・アル・ブサイディ駐日オマーン大使及びサイード・アル・ブサイディ政府代表による表敬訪問
令和5年11月13日、万博担当大臣として、モハメッド・アル・ブサイディ駐日オマーン大使及びサイード・アル・ブサイディ政府代表による表敬訪問受けました。 同国若手建築家の公募から選ばれた砂漠や世界遺産である同国の水路をコンセプトとしたオマーン・パビリオン等について意見交換を行...
2023年11月13日


2023年11月13日 全国知事会大阪・関西万博推進本部に出席
令和5年11月13日、万博担当大臣として、全国知事会大阪・関西万博推進本部に出席いたしました。 政府として全国の自治体と連携した広報の取組や万博の後も地域活性化に繋がるような取組を促進できるような支援を取り組んでいきたい旨、発言しました。...
2023年11月13日


2023年11月6日 中島さち子プロデューサーとの意見交換
令和5年11月6日、万博担当大臣として、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー中島さち子氏と面談し、中島プロデューサーが手掛けるパビリオン「いのちの遊び場クラゲ館」や、万博を契機としたこどもたちの国際交流等の意見交換を行いました。
2023年11月6日


2023年11月6日 ジャスティン・ヘイハースト駐日オーストラリア大使の表敬訪問について
令和5年11月6日、万博担当大臣として、ジャスティン・ヘイハースト駐日オーストラリア大使による表敬訪問を受けました。 2025年の大阪・関西万博の成功に向けて、今後もより一層協力していくことを確認しました。
2023年11月6日
bottom of page