top of page


新着記事・活動報告
検索


内閣府特命担当大臣 退任のご挨拶
このたび内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、消費者及び食品安全、地方創生、アイヌ施策)、国際博覧会担当大臣の任期を終え、退任することとなりました。これまで格別の御支援と御厚誼を賜りましたこと、謹んで深謝申し上げます。 ...
2024年10月1日


2024年8月26日 ホストタウンフェスティバル
令和6年8月26日(月)、万博担当大臣として、全国の63の自治体と万博参加国43か国が参加したホストタウンフェスティバルに出席し、万博を機に、自治体と参加国との都市間交流を更に強固にしていただき、自治体のファンを増やして欲しいと訴えました。...
2024年8月26日


2024年8月1日 全国知事会大阪・関西万博推進本部にWeb出席
令和6年8月1日(木)、万博担当大臣として、全国知事会大阪・関西万博推進本部にWeb出席し、今後、政府として万博に合わせたインバウンドの拡大・ビジネスマッチングの促進に力を入れていくことや、広報や機運醸成において政府との連携を都道府県にお願いしたい旨、発言しました。...
2024年8月1日


2024年7月31日 音羽電機工業株式会社を視察&読売広論セミナーに登壇
令和6年7月31日(水)、万博担当大臣として、大阪・関西万博で使用される雷レーダーを開発する音羽電機工業株式会社を視察しました。 また、読売広論セミナーに登壇し、「万博で世界を感じてほしい、また、日本の経済成長に繋げるビジネスマッチングを進めたい」と語りました。...
2024年7月31日


2024年7月27日 「福岡ハカセの読書会 in KITAKAMI」の朗読会に参加
令和6年7月27日(土)、万博担当大臣として、博覧会協会とジャパンマテリアル(株)が主催する「福岡ハカセの読書会 in KITAKAMI」で福岡プロデューサーと黒北尻北高校との朗読会に参加し、出席した小学生に大阪・関西万博 で新しい出会いや発見を見つけてほしいと訴えました。...
2024年7月26日


2024年7月26日 甲子化学工業株式会社を視察
令和6年7月26日(金)、万博担当大臣として、大阪・関西万博 の防災用公式ヘルメットをホタテから製造する甲子化学工業株式会社を視察しました。万博首長連合の南河内6市が開催した国際交流会は、51自治体や21参加国関係者が一体となった素晴らしい会でした。...
2024年7月26日


2024年7月16日 第10回太平洋・島サミット官房長官夫妻主催歓迎レセプションに出席
令和6年7月16日(火)、万博担当大臣として、第10回太平洋・島サミット(PALM10)官房長官夫妻主催歓迎レセプションに出席し、各地域の大阪・関西万博へのコミットメントに謝意を表し、お互いの文化や科学技術に触れる機会にと意見交換しました。 林官房長官、フィジー共和国...
2024年7月16日


2023年11月16日 自民党万博推進本部に出席
令和5年11月16日、万博担当大臣として、自民党万博推進本部に出席しました。 大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」という世界中のこどもや若者に参加していただくにふさわしいテーマであり、開幕500日前になることを合わせ、その魅力や意義を一層強く発信する必要がある...
2023年11月16日


2023年11月14,15日 「IPM 2023 Autumn」にビデオメッセージを送りました
令和5年11月14日、11月15日に開催された、2025年日本国際博覧会「国際参加者会議2023年秋(IPM 2023 Autumn)」にて、万博博覧会担当大臣として、約160の国・地域、国際機関の参加国代表に対し、歓迎の挨拶と共に、コロナ禍を超えた初の万博として「いのち輝...
2023年11月14日


2023年11月13日 モハメッド・アル・ブサイディ駐日オマーン大使及びサイード・アル・ブサイディ政府代表による表敬訪問
令和5年11月13日、万博担当大臣として、モハメッド・アル・ブサイディ駐日オマーン大使及びサイード・アル・ブサイディ政府代表による表敬訪問受けました。 同国若手建築家の公募から選ばれた砂漠や世界遺産である同国の水路をコンセプトとしたオマーン・パビリオン等について意見交換を行...
2023年11月13日
bottom of page