top of page


新着記事・活動報告
検索


2024年3月25日 「Australia Day in spring ~ EXPO2025, Chasing the Sun ~」に出席
令和6年3月25日(月)に、万博担当大臣として、豪州大使館で開催された「Australia Day in spring ~ EXPO2025, Chasing the Sun ~」に出席し、日本とオーストラリアの長年の友好を祝し、大阪・関西万博の成功に向けて、オーストラリア...
2024年3月25日


2024年3月23日 OKINAWA41フォト・かりゆしコンテスト表彰式
令和6年3月23日(土)、内閣府特命担当大臣として、沖縄総合事務局にて行われたOKINAWA41フォト・かりゆしコンテスト表彰式にて受賞者へ表彰状等を授与しました。 受賞作品はこちらからご覧いただけます。 https://www.okinawa41.go.jp/report...
2024年3月23日


2024年3月18日 ビジャ・コロンビア貿易投資観光促進機構総裁による表敬訪問
令和6年3月18日(月)に、万博担当大臣として、ビジャ・コロンビア貿易投資観光促進機構総裁の表敬を受けました。 「生きる力」を政権のテーマとするコロンビアが大阪・関西万博に参加することを歓迎し、万博成功に向け両国で準備と協力を強化することで一致しました。...
2024年3月18日


2024年3月14日 第38回「北方領土を考える」高校生弁論大会入賞者による表敬訪問
令和6年3月14日(木)に、北方対策担当大臣として、北方領土復帰期成同盟主催の第38回「北方領土を考える」高校生弁論大会で最優秀賞、優秀賞に輝いた高校生2人の表敬を、岸田総理とともに受けました。 岸田総理は、入賞者に「若い世代の方々にも北方領土問題に関心を持っていただけるよ...
2024年3月14日


2024年3月14日 令和5年度「地方創生に資する金融機関等の『特徴的な取組事例』」地方創生担当大臣表彰
令和6年3月14日(木)、地方創生担当大臣として、令和5年度「地方創生に資する金融機関等の『特徴的な取組事例』」地方創生担当大臣表彰の表彰式に出席し、金融機関による主体的かつ地域への効果が高い取組の表彰を行いました。 <内閣府公式HPの記事はこちら>...
2024年3月14日


2024年3月9日 「Celebrate International Women’s Day」に参加
令和6年3月9日(土)の国際女性デーに、万博担当大臣として、カルティエとGQJAPANが主催する「Celebrate International Women’s Day」に参加し、カルティエとともに出展するウーマンズ パビリオンで女性視点からの公平や変化を起こす意義を訴えま...
2024年3月9日


2024年3月8日 「2024消費者志向経営トップセミナー」
令和6年3月8日(金)、「2024消費者志向経営トップセミナー」(日本経済団体連合会、消費者関連専門家会議、消費者庁による共催)の開催に当たり、主催者を代表して、開会の挨拶をしました。 「消費者志向経営の取組を進められている皆様には、それぞれの問題意識・社会課題を共有し、取...
2024年3月8日


2024年3月5日 世界に誇る国民本位の新たな国立公文書館の建設を実現する議員連盟(第23回総会)
令和6年3月5日(火)、公文書管理を担当する内閣府特命担当大臣として、「世界に誇る国民本位の新たな国立公文書館の建設を実現する議員連盟」第23回総会に出席しました。 挨拶にて、新館の開館準備の第一歩として、令和6年度当初予算案に必要な額を計上できたことを報告するとともに、「...
2024年3月5日


2024年3月4日 医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟第12回総会
3月4日に医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟(会長田村憲久先生、事務局長自見はなこ)第12回総会を開催いたしました。 かねてより、「地域医療を担う医師の確保を目指す知事の会」と共に、医師少数県等に研修医を半年間派遣するよう要望してまいりましたが、その枠組みが政府...
2024年3月4日


2024年3月4日 令和5年度沖縄型産業中核人材育成事業の修了証授与式
令和6年3月4日(月)、沖縄担当大臣として、沖縄総合事務局にて行われた令和5年度沖縄型産業中核人材育成事業の修了証授与式にて、観光業をはじめとした沖縄の各産業の生産性向上を図る14の研修プログラムを修了した代表者へ修了証を授与しました。...
2024年3月4日
bottom of page