top of page


新着記事・活動報告
検索


HPVワクチンの積極的勧奨再開を目指す議員連盟田村厚労大臣申入れ
HPVワクチンの積極的勧奨再開を目指す議員連盟(会長:細田博之、事務局:自見はなこ)ではHPVワクチン定期接種の積極的勧奨再開を目指すとともに、国民の理解を深めた上で積極的勧奨差し控え以降激減したHPVワクチン接種率の向上と、世界基準のHPV感染防止対策を推進するため活動し...
2021年3月29日


3月23日参議院災害対策特別委員会にて質問
3月23日、第204回国会(常会)、参議院災害対策特別委員会(災害対策樹立に関する調査)で質問させていただきました。 ◯液体ミルクの普及を考える会事務局長として取り組んだ液体ミルクの国内製造販売の解禁のその後の地方自治体での備蓄等のフォロー状況...
2021年3月27日


3月22日参議院厚生労働委員会にて質問
3月22日、第204回国会(常会)、参議院厚生労働委員会(令和3年度一般会計予算、令和3年度特別会計予算、令和3年度政府関係機関予算について)で質問させていただきました。 ◯「孤立・孤独」対策の一環としての難聴対策 ◯AYA世代の不妊治療...
2021年3月26日


WHO World Report on Hearing発表(難聴対策推進議員連盟)
3月3日(耳の日)、WHOがWorld Report on Hearing(聴覚に関する世界報告書)の発表イベントをwebで開催しました。 本来は昨年3月3日に発表予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対応のため1年間延期されていました。...
2021年3月4日


情報戦略・システムからみたワクチンオペレーションの提言
新型コロナウイルスのワクチン接種体制の整備は喫緊の課題ですが、短期間に全国で接種することや、超低温でのワクチン管理が求められることなどから複雑かつ緻密なオペレーションが必要になります。ワクチンの供給状況、接種状況、副反応の発生や健康状態などを把握する情報システムの構築も含め...
2021年2月8日


ドクターヘリの財政支援強化について
ドクターヘリ(救急医療用ヘリコプター)は、地理的な条件や交通渋滞に影響されない速やかな搬送により多くの命を救うことが可能であり、一層の普及が望まれます。しかし、安全な運行を担保するために必要な財政措置については、長年の課題となっていました。そのため、ドクターヘリ推進議員連盟...
2021年2月1日


第204回国会開会
1月18日、第204回国会が開会しました。 今国会では、医療機関への財政的な支援を盛り込んだ令和2年度第3次補正予算ならびに令和3年度当初予算をはじめ、新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)や、感染症法、検疫法など重要な法律の改正について審議されます。...
2021年1月18日


令和2年度第3次補正予算案・令和3年度当初予算案 閣議決定
12月21日、令和3年度予算案が閣議決定されました。 令和3年度予算案には、新型コロナウイルス感染症で逼迫する医療現場を支えるため、感染予防策を講じた一般診療等について、外来5点、入院1日につき10点を追加的に算定できることが盛り込まれました。...
2020年12月22日


「医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟」要望申入れ
12月8日、「医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟」(会長:河村建夫衆議院議員、事務局長:自見はなこ)第9回総会を開催し、「地域医療の安定のための医師養成制度改革」に関する要望をとりまとめ、12月9日に田村憲久厚生労働大臣(公務のため山本博司副大臣対応)、萩生田光...
2020年12月9日


訪日外国人観光客コロナ対策プロジェクトチーム提言取りまとめ
12月3日、自民党政調新型コロナウイルス感染症対策本部「訪日外国人観光客コロナ対策プロジェクトチーム」(座長:鶴保庸介参議院議員、事務局長:自見はなこ)にて、政府への提言取りまとめを行いました。 本プロジェクトチームは、新型コロナウイルス感染症の中にあっても国民と訪日外国人...
2020年12月7日
bottom of page
