top of page

2023年 年始のご挨拶
謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中も格別のご支援を賜り誠にありがとうございました。
2020年から続く新型コロナウイルス感染症の流行下において、医療、介護、福祉、保育、教育等の現場をお支えいただいている皆様に改めて敬意を表します。
とりわけ 、年末年始においてもコロナやインフルエンザ対応などに日夜献身的にご尽力いただいている皆様に深く感謝申し上げます。
本年1月下旬に召集予定の通常国会では、4 月に発足する「こども家庭庁」として初の予算案も含まれる令和5年度予算案の審議が始まります。少子化対策や地方創生においても、予算の早期成立と迅速な執行が重要です。こども予算倍増にも担当政務官として全力を尽くす所存です。
本年4月には統一地方選挙も控えており、安心の社会保障やこども政策を前に進めていくべく、より一層丁寧に地方や現場の声を政策に反映できるよう頑張ります。
かかりつけ医機能のあり方に関する議論をはじめ、外国人医療問題、医師偏在是正、2024年の診療報酬 ・介護報酬 ・障害福祉サービス等報酬トリプル改定に向けた議論や医師の働き方改革の議論等も本格化してまいります。
ジェネリック医薬品の欠品やドラッグラグが大きな課題である中、安定的な医薬品生産・供給体制の構築を国としても力強く支援することや、革新的な新薬の開発・評価などイノベ ーションを推進し、中間年改定の限界も見据え、創薬力の抜本的な強化をはかる取り組みも待ったなしです。
より一層のご指導ご鞭達をお願い申し上げ、年頭のご挨拶とさせて頂きます。
結びに、本年が皆様にとって幸多き一年となることを心より祈念いたします。
自見はなこ




⼩児科医として医療現場に⽴ち続け、 第⼀線で⼦どもたちや保護者の皆様と常に接してきました。 その経験を活かし、医療・介護・福祉を軸に誰もが⼼も⾝体も健やかに、 安⼼して暮らせる社会を実現します!
メッセージ
政策と実績


誰もが安⼼して必要な医療・介護・福祉が
受けられる社会をつくる
-
国⺠皆保険制度を守り発展させる
-
医療事故の原因究明と予防策を整備する
-
医療事業者が財務的に適切健全に経営できる税制を整備する
-
健康寿命を延伸させる
-
医療機関で働く⼈が安⼼して働ける環境を作る
-
⼈々の⽣命と健康を守るために、医療を営利事業化するための規制緩和に反対する
じみはなこの具体的な政策成果
政策1
政策2


地域に密着した保健・医療・介護提供体制をつくり
地域包括ケアシステムをつくる
-
かかりつけ医が地域の⼈々を⽀える制度を作る。
-
地域の中で⽣涯、急性期から在宅まで、保健・医療・介護 を連携して提供する制度を作る。
じみはなこの具体的な政策成果


⼦ども・⼦育て⽀援、⼥性の⼒が
さらに発揮される社会をつくる
-
男⼥共同参画を進める。
-
地域の中で⽀えあい⼦育てを⽀援する制度を作る。
-
⼥性医師、医療機関⼥性職員の復職⽀援制度を作る。
-
医療機関の事業所内の保育園を拡充する。
-
学校における保健・医療に関する教育を充実させる。
じみはなこの具体的な政策成果
政策3

じみはなこと共に、誰もが⼼も⾝体も健やかに、
安⼼して暮らせる社会を実現しましょう。


メルマガ登録
bottom of page