top of page


新着記事・活動報告
検索


2023年9月23日 小児がん啓発活動
9月23日、国立がん研究センター研究所1階大会議室 で開催されたGlobal Gold September Campaignに参加しました。 小児がんの治療の恩恵を国内やアジアや世界、それぞれのレベルで底上げしようという啓発イベントで、3年目の参加になります。...
2023年9月23日


2023年9月21日 BIE(博覧会国際事務局)のケルケンツェス事務局長と会談
9月21日、国際博覧会担当大臣として、BIE(博覧会国際事務局)のディミトリ・ケルケンツェス事務局長と会談いたしました。短い時間でしたが、大変有意義な会談で信頼関係を構築することができました。着任して1週間ですが、大阪視察や現地ヒアリングなどを重ねることができ、感謝していま...
2023年9月21日


2023年9月18日、19日 大阪訪問
9月18日と19日に大阪・関西万博の会場予定地を視察しました。 自民党大阪府連役員会、吉村洋文大阪府知事、横山英幸大阪市長、石毛博行日本博覧会協会事務総長や、松本正義関西経済連合会会長をはじめとした経済界の皆さまともじっくり意見交換できました。感謝申し上げます。...
2023年9月18日


初入閣のご報告
この度、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、消費者及び食品安全、地方創生、アイヌ施策)、国際博覧会担当を拝命いたしました。 皆さまのご支援のおかげと心から感謝すると共に、大変な重責に身が引き締まる想いです。 それぞれの地域の課題に向き合い、全力で職務に取り組んで参ります。...
2023年9月13日
新型コロナに関する妊婦が使う母健措置(休暇取得支援)が3年間で1万件以上(49億円分)活用されました!
2020年5月7日より私が厚生労働大臣政務官在任中に始めた、「新型コロナウィルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援に関する助成金(両立支援等助成金)」が、本年5月に新型コロナウイルス感染症が感染症法の5類になったことに伴い、2023年9月30日で終了します。...
2023年9月11日


2023年8月17日 産業医科大学病院 急性期診療棟開院記念式典及び内覧会
2023年8月17日に北九州の産業医科大学病院の急性期診療棟が開院されるということで、その記念式典及び内覧会に参加させていただきました。 急性期医療に関わる最新の技術の集約と部門の強化・集約化が行われるとのことで、 今後の高度急性期医療の中核を担う基幹病院として、また産業医...
2023年7月29日


2023年7月23日 第33回日本臨床工学会での講演
「タスクシフト・タスクシェアリングの更なる推進へ」 今後の医療・介護・福祉と臨床工学技士の未来について、座長:小林剛志先生(平塚共済病院 臨床工学科)と福田勇司先生(松江赤十字病院 臨床工学部)のもと、吉田学氏(多摩大学 医療・介護ソリューション研究所)、本間崇理事長(公益...
2023年7月23日


2023年7月22日 第20回日本うつ病学会総会にて講演
産官学患連携によるニューロモデュレーション治療の普及推進に向けた取り組みについて、 座長:野田賀大先生(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)と高橋隼先生(大阪大学大学院 医学系研究科 精神医学教室)のもと、向真也さん(患者)、大西秀忠さん(帝人ファーマ株式会社)、野田賀大...
2023年7月22日


2023年7月19日 中部経済同友会 産業懇談会にて講演
中部経済同友会 7月度産業懇談会(水曜第1グループ)にご招待いただき、「こども家庭庁と少子化対策の今後のゆくえ」という演題で講演させていただきました。 中部経済同友会は経営者等が個人として参加され、異業種間での様々な視点から議論し、政策提言をされております。...
2023年7月19日


2023年7月17日 第33回全国病児保育研究大会in鹿児島にて講演
今後の国のこども政策と病児保育に向けての姿勢を考えていくシンポジウムで、座長の杉野茂人先生(全国病児保育協議会 会長)と松田幸久先生(第33回全国病児保育研究大会 会頭)のもと、岡本康裕先生(鹿児島大学医歯学総合研究科小児科学分野 教授)、池田琢哉先生(鹿児島県医師会 会長...
2023年7月17日
bottom of page
