top of page


新着記事・活動報告
検索


12/19 医療過疎地域における遠隔手術の必要性に関するオンライン意見交換会
2022年12月19日(月) 日本外科学会より全国知事会 社会保障常任委員会 委員長 内堀雅雄福島県知事へ「ロボット遠隔手術の取組」についてご説明いただき、意見交換の機会を持ちました。 医療過疎地域でのロボット遠隔手術は、安全性等の検証を繰り返しつつ実用化が目指されています...
2022年12月19日


12/10第210回臨時国会閉会
2022年12月10日に閉会した第210回臨時国会では、感染症法改正など重要法案が成立し、新型コロナウイルス感染症対応や医療DX、介護分野、加えて送迎バスでの園児置き去り防止を含む、こどもの安全対策、出産・子育て応援交付金なども盛り込んだ補正予算も成立しました。...
2022年12月17日


12/12超党派「脳卒中・循環器病対策フォローアップ議員連盟」第6回総会
2022年12月12日、超党派 脳卒中・循環器病対策フォローアップ議員連盟の第6回総会を開催いたしました。 尾辻秀久議連会長の参議院議長就任に伴う役員改選で、前厚生労働大臣の田村憲久衆議院議員が新会長に就任しました。 続く議事では、年度内に閣議決定予定の「循環器病対策基本計...
2022年12月12日


12/5超党派 「成育基本法推進議員連盟」第18回総会
2022年12月5日、成育基本法推進議員連盟の第18回総会を開催いたしました。 年度内の閣議決定が予定される「成育医療等基本方針」の改訂について、厚生労働省から現状の報告を受け、超党派議連としても議論しました。 また、前回内閣官房から報告があった「こども家庭庁」設置に向けた...
2022年12月5日


11/29第36回Children First のこども行政のあり方勉強会
2022年11月29日、第36回ChildrenFirstのこども行政のあり方勉強を開催いたしました。 今回は、「不登校」にスポットを当てて。学校法人西濃学園北浦茂学園長から「西濃学園の不登校支援 社会的自立を目指して」をテーマに、...
2022年11月29日


11/17有床診療所の活性化を目指す議員連盟総会
2022年11月17日、斎藤義郎会長はじめ全国有床診療所連絡協議会の先生方をお迎えして、議連総会を開催致しました。今回は役員改選があり、事務局次長を拝命致しました。 その後の議事では、全国有床診療所連絡協議会から令和6年度診療報酬改定に向けたご要望を頂きました。...
2022年11月17日


11/10超党派 「成育基本法推進議員連盟」第17回総会
11月10日、成育基本法推進議員連盟の第17回総会を開催いたしました。 尾辻秀久議連会長の参議院議長就任に伴う役員改選で、前こども政策担当大臣の野田聖子衆議院議員が新会長に就任しました。 続く議事では、内閣官房から「こども家庭庁」創設に向けた準備状況の説明があったほか、「産...
2022年11月10日


11/7第35回Children First のこども行政のあり方勉強会
2022年11月7日、第35回ChildrenFirstのこども行政のあり方勉強を開催いたしました。 今回は、NPO法人愛伝舎坂本 久海 理事長 を講師にお招きし、「外国人のこどもを取り巻く課題について」がテーマです。 言語や文化の壁によってこども・子育てが孤立することがな...
2022年11月7日


2022年11月4日 第56回日本側彎症学会学術集会シンポジウム
日本における小児側彎症検診推進に係るシンポジウムにて側彎症検診の現状と課題について、国会議員としての立場から講演させていただきました。 幼少期の側彎症検診は視触診では見逃しが多く、検査機器を用いると早期発見ができ治療につなげることが出来ます。...
2022年11月4日


10/12『HPVワクチン推進議員連盟』に名称変更しました!
2022年10月12日(水) HPVワクチンの積極的勧奨再開を目指す議員連盟が開催され、『HPVワクチン推進議員連盟』に名称変更しました! 今後はキャッチアップの早期接種、9価の確実な定期接種化、男性への定期接種化を目指してまだまだ頑張りましょう!
2022年10月12日
bottom of page
