2021年2月8日情報戦略・システムからみたワクチンオペレーションの提言新型コロナウイルスのワクチン接種体制の整備は喫緊の課題ですが、短期間に全国で接種することや、超低温でのワクチン管理が求められることなどから複雑かつ緻密なオペレーションが必要になります。ワクチンの供給状況、接種状況、副反応の発生や健康状態などを把握する情報システムの構築も含め...
2021年1月31日ドクターヘリの財政支援強化についてドクターヘリ(救急医療用ヘリコプター)は、地理的な条件や交通渋滞に影響されない速やかな搬送により多くの命を救うことが可能であり、一層の普及が望まれます。しかし、安全な運行を担保するために必要な財政措置については、長年の課題となっていました。そのため、ドクターヘリ推進議員連盟...
2021年1月18日第204回国会開会1月18日、第204回国会が開会しました。 今国会では、医療機関への財政的な支援を盛り込んだ令和2年度第3次補正予算ならびに令和3年度当初予算をはじめ、新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)や、感染症法、検疫法など重要な法律の改正について審議されます。...
2020年12月21日令和2年度第3次補正予算案・令和3年度当初予算案 閣議決定12月21日、令和3年度予算案が閣議決定されました。 令和3年度予算案には、新型コロナウイルス感染症で逼迫する医療現場を支えるため、感染予防策を講じた一般診療等について、外来5点、入院1日につき10点を追加的に算定できることが盛り込まれました。...
2020年12月8日「医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟」要望申入れ12月8日、「医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟」(会長:河村建夫衆議院議員、事務局長:自見はなこ)第9回総会を開催し、「地域医療の安定のための医師養成制度改革」に関する要望をとりまとめ、12月9日に田村憲久厚生労働大臣(公務のため山本博司副大臣対応)、萩生田光...
2020年12月6日訪日外国人観光客コロナ対策プロジェクトチーム提言取りまとめ12月3日、自民党政調新型コロナウイルス感染症対策本部「訪日外国人観光客コロナ対策プロジェクトチーム」(座長:鶴保庸介参議院議員、事務局長:自見はなこ)にて、政府への提言取りまとめを行いました。 本プロジェクトチームは、新型コロナウイルス感染症の中にあっても国民と訪日外国人...
2020年11月30日11月25日 参議院予算委員会で質問11月25日、第203回国会(臨時会)、参議院予算委員会集中審議(内政・外交の諸問題)で質問させていただきました。経済と医療への支援、成育基本法の理念に照らした女性と子どもを取り巻く環境、コロナ下において訪日外国人観光客受け入れ再開に向けた感染対策や医療提供体制、2021年...
2020年11月24日11月19日 新型コロナウイルス感染症対策等に関する件で質問11月19日、第203回国会(臨時会)、参議院厚生労働委員会(社会保障及び労働問題等に関する調査(新型コロナウイルス感染症対策等に関する件))で質問させていただきました。コロナ下において妊婦の不安に寄り添う取組み、厳しい経営環境にある小児科医療機関への支援、校務支援システム...
2020年10月27日日本小児科医会緊急要望10月27日、日本小児科医会より、自民党議員有志13名とともに、田村憲久厚生労働大臣大臣に緊急要望を行いました。要望書は2種類あります。 ・新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いとして小児科外来診療料及び小児かかりつけ診療料の増点を求める要望書...
2020年10月26日第203回臨時国会開会と新任役職のご報告10月26日、菅内閣のもとで初の本格的な国会となる第203回臨時国会が召集されました。今国会は12月5日まで41日間の予定です。私は、参議院厚生労働委員会に所属し、理事に推薦される予定です。厚生労働委員会では、新型コロナウイルスのワクチン接種関連法案など緊急性の高い法案審査...